2012年3月19日月曜日

お待たせいたしました。
SeCue Vol.5 特集「おみやげ」発行です。
(詳細は後ほど追記します!)

2012年3月15日木曜日

お守りライトとデコ軍手

=========
気仙沼の知人に聞きました。
「今でも、どこに行くにも肌身離さずもっている物」
それは、懐中電灯とイボ付き軍手。
極限の状況では、ほんの少しの手の傷でもがんばる力が無くなってしまうそうです。
命をつなぐ2つの道具、どうせならオリジナルで、見たら笑顔になるやつ、作ってみませんか?
===========================================

ということで、3月11日のチャリティーイベントに出張ワークショップをしてきました。
おかげさまで大勢の皆様が来て下さって、準備不足のセキューチームは
相も変わらずバタバタでしたが(苦笑)、
子供達の、あまりに楽しく柔軟な発想におおお〜〜っとなり、
嬉しかったり楽しかったり刺激を受けたり、色々色々な素敵な一日でした。



実際の場で、これがものすごーく役に立つかどうかは別として、
こーいう日にこーいうモノを作ることで、
防災に対する意識を高めるお手伝いがちょこっとでも出来たら...
そして、これを持ってる事でほんのちょっとでも安心したり、
笑顔になったりしたら、
それはとってもうれしいなーと思います。

当日は、作家がつくった「おまもりライト」も販売しましたよー。
今回はフェルトで作った富士山バージョンとマユ玉バージョン。

これはこの先も、色んな所でいろんなバージョンを販売していく予定ですので
お楽しみに!
・・・・たぶんね!

2012年3月5日月曜日

5号の発行予定とイベント出店のお知らせ

こんにちは!
ご無沙汰しています。。。。。。
やっと、やっと5号が出ます!!
発行予定は3月11日(日)です。
いやー、なぜか長かった編集期間…なのですが、
最近よく思うのが、SeCueは、フリーペーパーの制作というだけでなく、
そこから派生した人とのつながりや、思いついたことが
どんどん広がっていってしまい、それをどんどん誌面に反映させようとして
どんどん遅くなっていくのですね。。。。

5号の場合だと、取材した先で知った伊豆の特産品を使って、
お寿司を開発してイベントに出店してみました。
せっかく足で稼いだ地元の情報、どんどん生かしていきたいですから。

さて、この5号発行に合わせて、イベントに出店します。
被災してない僕たちが頑張る!」
沼津で行われる、震災復興チャリティーイベントです。
周辺のいろいろなお店が出店いたします。
会場は、 SeCueチームでもあるSu-Haです。
SeCueでは、楽しく作れる防災・減災グッズのワークショップブースを設けます。
気仙沼で被災した知人から、今でも、どこに行くにもカバンの中に必ず入れているものが、
懐中電灯とイボ付軍手と聞きました。
停電の真っ暗闇でどこから何が飛び出ているかわからない中を、
伝い歩きで避難することを考えたら、この2つがあるとないでは、まったく違うでしょう。

今回はワークショップなので、簡易的なものですが、
SeCueチームのクリエイティブな面々が、かわいい、面白いグッズ製作のお手伝いをします。
ぜひお越しください!
5号も配布します!たぶんね!

2011年9月1日木曜日

取材風景

わさびの海を泳ぐ

何かの木の前で説明を受ける

何かを踏んでいる

満潮の海で何かを訴えている



2011年8月30日火曜日

取材に行きました。

こんにちは、夏も終わりですね。
夏発行予定としたSeCue5号の取材に、やっと今日行ってきました。(ええっ!?)
沼津から河津、松崎に土肥、丸一日かけて回ってきました。

写真は、とある海藻です。
右と左は同じ海藻の、採れたてと、洗浄乾燥後です。
この海藻からできる、伊豆名産の食べ物ご存知ですか?

そう、トコロテンです!
この海藻は、テングサです。

5号では、よく知られたあの名産品、
知る人ぞ知る全国シェアNO.1のあの特産品の
「できるまで」をご紹介します。

伊豆の豊かな自然が育む、良質の食材、
それが生まれる場所の美しさ、
生産者さんたちのあたたかさをいっぱいに感じた1日でした。




2011年5月19日木曜日

4号完成!

長らくお待たせいたしました。SeCue4号が完成しました。
特集は「海と私」。
オフシーズンに取材した、伊豆の海に寄り添って暮らす人々の話です。
それから、新連載が始まりました!
「いずもの探訪」では、オラッチェビールを飲み比べしています。
ただの飲み会かもしれません。
パラパラ漫画や4コマ漫画もあるよ!
またページ数が増えて20ページフルカラーです。

すぐなくなってしまうので、お早めに〜。
心配な方は、定期購読をお勧めします。(1冊送料のみ80円でお送りしています)

「Se Cue」第4号が手に入る場所(随時更新)
(下記の店舗では、常時配布いたします)
【沼津市】
(カフェ)Cafe Su-Ha 沼津市下香貫前原1477-1 沼津石材(株)2F

【三島市】
(レストラン) dilettante café 三島市緑町1−1


【函南町】
(園芸店)中村園芸 函南町塚本575

(下記の店舗でも配布しております。配布完了している場合がございますのでご了承下さい)
【沼津市】
(美容院)ビューティ岡本 沼津店  沼津市足高273-3
(石材業)沼津石材  沼津・三島・富士・御殿場店
(カフェ)Cafe Blanc 沼津市下河原町57-1
(カフェ&ハンドクラフト)アルゴンキン店 沼津市吉田町11-31 
(眼鏡屋)Glass fine  沼津市上土町72-5
(野菜販売)REFS  沼津市上土町72-5
(古着) joujouka  沼津市大手町5-8-14
(美容院)バレッタ  沼津市大手町4-2-11

【三島市】
(カフェ)cucurucu 三島市一番町10-1
(ギャラリー)岡部旗店+gallery 三島市中央町2-8

【御殿場市】
(ショールーム)HAPTIC HOUSE 御殿場市川島田1706-6

【富士市】
(美容院)ビューティ岡本 吉原店  富士市中央町1-2-11
(ジュエリー)LA-ROUX  富士市今泉6-10-28
(ロミロミ)Manaloa  富士市森島36-1
(カフェ)HINA CAFE 富士市比奈628-9
(book and music)grow books 富士市中柏原新田223

【富士宮市】
(美容院)ビューティ岡本 富士宮店 富士宮市中央町4-11 2F

【東京都】
Only Free Paper  東京都渋谷区渋谷1-22-11 Kビル 1F

2011年4月26日火曜日

伊豆ノマド〜町家的富士山三昧(金沢編)



SeCue編集部、金沢に出張します!


日時:2011年5月21日 11:00 - 5月22日 16:00
場所:金澤表参道 collabon前(よこっちょ・ポッケまーとに出店します)石川県金沢市安江町1-14

富士山麓のおいしい野菜や果物や加工品、オリジナル富士山グッズなど携えて、金沢まで行商に参ります!
この日のためにスタッフで開発した「伊豆バーガー」も限定販売します!
中身はなんと…アジの干物に黒はんぺん!
無農薬野菜もたっぷりです。 

http://yokoccho.collabon.com/

最新情報は、FacebookのSeCueページにて更新予定です。
できたてほやほやの4号も手に入りますよ〜。


-------------------------------------
伊豆ノマドは、「まち」や「暮らし」を大事に活動する人たちが、地域と地域でつながるこころみです。
日本各地の個性豊かな街に出向き、その土地土地で地域活性に取り組んだり、
街のシンボル、個性となるようなお店を営む方々にご協力いただき、
自分たちが自信を持ってお勧めする伊豆の食材や物産品、雑貨などを行商します。

ゆくゆくは、行商先の皆さんにも伊豆に来ていただき、
その土地の工芸品やおいしいものをご紹介いただけるような
ネットワークを目指していきたいと思っております。
-------------------------------------